今日も後わんティックで刺さらないトレードが多く嫌気がさす。
もともと手数が少ないので後わんティックで刺さらないのは利益の取り逃し感が強くストレス溜まります。
朝一4883モダリスに貫通され、何があったのかと思ったら金曜が決算でした。
基本決算翌日の銘柄はトレードしないと決めているのに、全然気づかなかった。
ナンピンしてすぐに同値で逃げて事なきを得ました。
後は4168ヤプリの利確を粘ったら下に行きやがってムカつくー。
すぐに4000円の含み益を見たので7000円を取りに行ったら下に来たので同値撤退。
腹立ちすぎて後場の急落を拾ってやり返す。
今日も前場反発が弱く利確を粘るとやられる一日だったと思います。
ヤプリ以外はすぐに利確していったので危なげない一日となりました。
大きく負けないためには利確は粘り過ぎない。
でもデメリットとして今日のように取り逃しが多いんですよね。
今日のマザーズ指数
前日終値近辺で寄付きそのまま急落。
大きな急落の割に反発が弱い一日となった。
こういう日に利食いを粘ると下に連れていかれナンピンしまくって爆損しがち。
このマザーズ指数の動きだと5分以内に利食いしてかないと捕まる可能性が高い。
急落したらそれなりの反発があるのが普通。だから利食いを粘ることによって利益も増えやすい。 しかし今日のような反発の弱い日に利食いを粘るとすべてを吐き出す事になる。
だから常に利食いは粘り過ぎない事が大事だと思うんだが・・
大損する元凶が利食いを粘り過ぎる事、すぐに利確することによって普段の利益は少なくなるがその分いつか訪れる爆損リスクは下がる。
今日の建玉保有時間
今日の平均益出し時間が6分、平均損切り時間が8分。
普段よりだいぶ保有時間が短い。保有時間が短いおかげで大損せず利益が生み出せた。
前半の利益を担保に1447ITBOOKと4373シンプレクスと4889レナサイエンスの利確時間を粘ってみたが、結局利益を減らしての利確となりました(´;ω;`)
本日の結果 +17000円
何で利確粘る銘柄は下に来るのに、すぐに利確する銘柄はそのまま上に行くのか。
いつもそうなんだけど、なんでなんだ。不思議!